試行錯誤、創意工夫、得意満面
2011年12月24日
今年最後のロボット教室。先週うまく動いていなかった「お魚さん」でしたが家で各自考えて改良。設計図にない部品を取り付けるなどして見事に動くようにしてきました。
すごいなあ。感心しきりです。
「ロボドッグトレーナー」がやっと完成です。音センサーが付いていて手を「パチン」とやると動いたり止まったり。なかなかすばらしいです。
USくん得意満面でした。
2011年12月24日
今年最後のロボット教室。先週うまく動いていなかった「お魚さん」でしたが家で各自考えて改良。設計図にない部品を取り付けるなどして見事に動くようにしてきました。
すごいなあ。感心しきりです。
「ロボドッグトレーナー」がやっと完成です。音センサーが付いていて手を「パチン」とやると動いたり止まったり。なかなかすばらしいです。
USくん得意満面でした。
2011年12月21日
同志社女子高3年のOSさんの合格が判明しました。
みごと第一志望の同志社大学理工学部数理システム学科に合格です。すばらしいですね。
彼女は小さいときから理系、算数が大好きな女の子でした。
お母さまもたいへん喜んでいらっしゃいました。
おめでとうございます。
数理システム学科ってどんな学問をやるのかなと思って調べました。
以下同志社大学のホームページからの引用です。
「数理システム学科」
「数理科学はたとえば経済におけるシステムを定式化し解析する数理ファイナンスなど、大きな可能性を持った学問です。数理、情報統計、応用数理の3分野の連携により、高度な数理科学を身につけ、あらゆる分野に応用できる人材を育成します。」
とあります。
よくわかりません。ともあれ、よかったです。
彼女はほんとに長く来てくれました。小学生時代を思い出します(ほんとにいろんなことが頭をよぎります)。すっかり大人びて、合格を勝ち取った彼女がまぶしく光っていました。
おめでとう。ほんとうにうれしいです。
2011年12月16日
英検
検定日・・・1月21日(土)
締切日・・・12月21日(水)
漢検
検定日・・・2月4日(土)
締切日・・・12月28日(水)
数検
検定日・・・2月18日(土)
締切日・・・1月16日(月)
積極的に挑戦してください。
2011年12月10日
漢字検定の合否結果が出ました。
合格状況は以下の通りです。
3級…OMさん、MKくん、NMさん
5級…TMさん、TJさん
おめでとうございます。さらに上の級を目指してください。
いやあおもしろい。性格が出ます。
今日のは難しかったとみえてみんな難儀していました。で、すぐいらいらして
「むかつく~」とか言う子。
ぶつぶつ独り言をいいつつも粘り強くやる子。
すぐ手助けを他の頼む子。
手伝ってほしいけれど意地を張ってなかなか助けを求めない子。
いろいろです。
全体的にはこちらが手を貸さないでもなんとかみんな自力でやろうとしてくれます。最初の頃に比べどの子もそういう粘り強さが身についています。
これも成長の証でしょう。